自転車も入れないようです。 左側の道です。
散歩で利用している人は矢倉台まで歩く人が多いようです。 犬を連れたり、ペットボトルだけ持った軽装人が大勢います。
南側が見えるところが数カ所あります。
ハイキングコースから少し外れた道が数カ所あります。 休憩所も道沿いにあるのではなく、すこし登ったところにあります。
北東側が大きく開けています。 空気が澄んでいると筑波山が見えるようです。
小洒落た東屋とベンチがあります。
ハイキングコース沿いに石碑があります。
なんかすごい名前の塔。 宗教団体のものみたい。
見えるらしいのだがこの日は見えない。
少し高くなって遠くまで見えるように。 同じ方向がいろいろな高さで見えるのはいいね。
多摩川も見える
このハイキングコースは尾根道ではなく左側トラバースばかり
ここでハイキングコースから登山道になります。 標高も少し高くなり、丘の先に横浜の街が見えます。
道が少し登山道らしくなりました。 まだまだなだらかです。
進みのは当然尾根道です。 登山に来たのに全く登った感じがしておらず、坂に飢えています。
都の案内があります
本当に整備されています。
なんか調べると色々といわくがある山みたいですね。 こんなところミイラが祀ってあったとは思えません。
この丘陵では唯一の三角点見たいです。
小さなピークですが名前がついていますね。
厳しい坂には木の階段がある優しい登山道
伐採跡があり、少しコースから外れて登れます。 周りに木がなくなって明るくなりました。
かなりしっかりとしたネットです。
標識はありませんでした。 簡易ベンチがあります。
周りにフェンスもなく登れそう
結構目立ちます
ケルンは祠の前にありました。 ケルンの上に小さな鳥居。 初めて見るパターンです。
伐採用のマークなのか時々木にスプレーで文字が書いてある。 あまり良い感じはしない。
またケルンがあった。 ケルンは高い山の山頂付近にあるイメージがあるのでちょっと違和感。
ハイキングコースから外れ結構厳しい坂を上って城の後につく。 解説板などがないのでどのような構造だったかは全くわからない。
城址の少し先に辛垣山山頂があった。 展望はあまりない。
けっこう尖った岩があった。
警告通りの急坂でした。
雷電山近くも整備されていますね。
山頂はちょっと外れるようです。 すぐ上に見ています。
北側が少しだけ開けています。 山頂はそれほど広くないですね。
茂みの間から北側が見えます。
結構急な坂ですがずっと木の階段があります。
一般道が見えてきました。 下畑軍畑線です。
途中石碑がありました。 結構立派です。
こちらも立派です。 特に庚申塔は大事にされていたのか、全く削れていませんね。 見ざる言わざる聞かざるのサルがはっきりわかります。
道路は川沿いにあります。
こうやってみると青梅線は単線であることを実感します。 1本しか線路がないので鉄橋も細いです。
多摩川です。 少し水が多いです。 河原まで降りてお昼ごはん食べて今日の登山は終了です。
青梅川からじっくりの登って雷電山から多摩川まで一気に降りた感じですね。 最後に登っていうのは軍畑駅へ行ったためです。