松本まで行くんですね。 扉はボタンで開閉です。 以前は少しだけ開いて、あとは人手でしたよね。
四方津駅に到着です。 日の出前の高尾方面が朝焼けで綺麗です。
駅から高台へのエスカレーターがあります。 バブルの時期に作られたニュータウンとのこと。 知りませんでした。
結構周りが山で景色がいいです。 誰も歩いてる人はいません。
貯水池で日の出を迎え、太陽が水面に当たった瞬間から朝霧が発生する瞬間を見られました。 しばらく湖畔を歩くと出島のようなところがあり、紅葉が綺麗でした。
反射した木々ご綺麗です。
談合坂SAのすぐ近くを通ります。
なだらかな車道を進み登山道を目指します。 わたしはバスで登山道へ行くよりも、歩いて登山道へ行くのがなんとなく好きです。 麓のまちの様子を知った上での登山が楽しいようです。 こんな平凡な道もたのしいです。
少し高台に来ました。 周りにはまだ民家があります。 どうやら昔の甲州街道みたいです。 民家の隙間から見えた景色がいい感じでした。
大きな木、イノシシ注意の看板。 登山開始です。
登山道は杉林でした。 せっかくの紅葉の季節なのに杉林は退屈です。
急坂を上り終えると東側の視界が開ました。 四方津の街並みが見えて歩いてきた距離を実感します。
都心まではモヤがかかって見えませんが高尾の山陵が綺麗に見えます。
神社らしき気配はないのですが祠がありました。
この山道は以前は一般的な道だったのでしょうか。 今度は道祖神がありました。
今までは杉林だったのですがいつのまにか紅葉樹になりました。
南側が展望できるところに出ました。 富士山が綺麗です。
東側も見えます。 都心はモヤがかかって見えません。
山梨の富士とう感じですね。
この場所は犬目丸というピークのようです。
しばらく進むと道案内が。 どうやら他の山道との合流点のようです。
広葉樹が多く、紅葉がチラホラと見られました。
ここから山梨?
坂がきつくなりました。 山頂が違い感じです。
山頂到着です。 富士山も標識の後ろに見えます。
山頂からの見晴らしはまあまあです。 山頂が広いので休憩する人も多いです、
下始めて少し体が温まるところで開けた場所がありました。
山梨の山のせいなのかほとんど登山道に異常は見られません。 この木も今回の台風じゃ無さそう。
この時期の山野草は種類が少ないのですぐに名前が分かると思ったのですが、リンドウのわりに白いというだけで詳細は分かりませんでした。
別ルートからの合流地点です。
最後少しきつい坂でしたが、山頂は広々しています。 結構木が伸びているので展望はあまり良くありません。 この隙間から富士山を見つつランチです。
西側の山道から一気に下山です。 だいぶ下ったところに見晴らしがいい休憩所がありました。
だいぶ下山するといつに間にか樹木が広葉樹から針葉樹になっていました。 杉並木です。
扇山かた今まで一度も川を見ませんでした。 尾根道を移動してきたので当たり前と言えば当たり前なのですが、不思議に思ってしまいました。
一般公開されていない美術館だそうです。 なんだろう?
植木をトトロにしています。 うまいなー。
もうすぐ猿橋の駅というところで右側に魅力的な山が見えてきました。
一度見てみたいと思っていた猿橋へ寄り道。 紅葉といい感じです。
さらに近くで見られました。 面白い作りです。
猿橋から甲州街道を歩いて猿橋駅へ。 国道なのに歩道がなかったりといい道ではありませんでした。
ふり返ると今日登った山が。 結構歩いたと実感しつつ電車に。