ニュータウン開発で撤去された神仏があつまったのでしょうね。
由緒書がありましたが、消えかけています。 ニュータウン開発で仕方なく引っ越したようです。
移設の記念碑です
左側は自治会集会所、鳥居があって、御神木でしょうか?松の木があります。
移設のタイミングで植えられたのでしょうか? まだあまり大きくありません。
鳥居の横のに祠があります。
小さな狛犬です。 ほこらにちょうどいいですね。 ただちょっと古いような感じがします。 もともとこの祠用だったのでしょうか?
灯籠は壊れたものを修復したのか、上部だけかなり古い感じです。 苔が生えています。
本殿には瘡守稲荷宮と一位稲荷宮と記されています。 筑後の稲荷神社からの分祀と伏見稲荷大社からの分祀ですかね。
こちらの石が瘡守稲荷の依り代でしょうか
結構高い位置にあるので、鳥居の先には多摩ニュータウンの中心である多摩センター周辺の街並みがよく見えます。