野草– tag –
-
2025年
大栗川、多摩川ジョギング
セイタカアワダチソウが元気です。 謎植物。最近はGoogleレンズがあるので大抵の植物の識別はできるのですが、これは当たるものが見つかりませんでした。 久々に大栗川の河原まで降りてみました。流れは穏やかです。この場所はとても落ち着きます。 多摩川... -
2025年
河原の野草がきれいな季節
多摩川大栗川周辺をジョギング。天気はいいが若干靄が出ていて太陽はくっきり見えない。 向ノ岡大橋から大栗川河原へ。 降りてすぐに黄色い花が目に付く。オオキンケイギク。特定外来生物に指定されている強い野草 報恩橋から日の出後の太陽を見る。霞んで... -
2025年
多摩川の黄色い花の正体
今年の多摩川はいつもより黄色い花が目立つ。いわゆる菜の花がたくさん生えている。河原に生える菜の花にはセイヨウアブラナとセイヨウカラシナがある。近くで見るとどうやらセイヨウカラシナのようだ。 川辺だけでなく少し離れた空き地も菜の花だらけ。 ... -
2024年
桜ヶ丘公園のオカトラノオ
桜ヶ丘公園のオカトラノオは6月中から7月上旬ぐらいまで咲いています。 -
2020年
ゆうひの丘の野草
緑の中に白い花が目立ちます -
2019年
花冷えで桜の満開が遅れています
ゆうひの丘からの風景です。 桜が咲き始めて一週間経過しましたが、まだ満開になりません。 -
2019年
桜ヶ丘公園の桜(2019年4月2日)
今年は去年より遅めです。 今週はお花見坂が満開になりそうです。 -
2018年
コウガイビルがいました
久々にコウガイビルを見ました。 初めて見たときは小さなヘビかと思いました。 頭の形に特徴があります。 また、体が異様に長い。 ヒルとついていますが、切っても死なないプラナリアの仲間のようです。 乾燥に弱いらしく、雨上がりにしか出会ったことがありません。 -
2018年
ハンショウヅルの実がつきました
春先にきれいな花をつけていたハンショウヅルの実がなりました。 花も実も変わっているので毎年見るのが楽しみです。 -
2018年
コウゾの実が赤くなりました
しばらく前から毛の生えた緑の実があったのですが、いよいよ熟してきました。 -
2018年
毛虫が蛾に変体
桜ヶ丘公園を散策。川崎街道側の駐車場からゆうひの丘へ向かう山道にガードレールがあるのですが、その一番上のバーにはたくさんの毛虫が付いていました。皆固まっていて変だなと思ったら全てサナギのようです。中には蛾に変体中のものもいました。毛虫も... -
2017年
桜ヶ丘公園でヘビと遭遇
桜ヶ丘公園でヘビと遭遇しました。 蛇のほうが気づくのが遅く、結構近くまで寄れました。
1
