| 閲覧場所 | 多摩川、桜ヶ丘公園 |
|---|---|
| 季節 | 春 |
| 季節閲覧月 | 5月 |
| 大きさ | 1~5cm |
| 目/科 | キジカクシ目/アヤメ科 |
| 外見の特徴 | 6枚の花びら、紫色で中心が黄色のものと白色で中心に少し紫があって白いものがある。 どちらも綺麗なはな。 まあるい実をつける |
| 一言感想 | 江戸川で見かけた時は渡り鳥のシギやチドリがいなくなるタイミングと同じで、この花がさいたからそろそろ渡り鳥がいなくなると感じていた。 |
ちいさけれど、しっかりとした花をつけます。私はこの花を見て5月にになったなと感じます。
関東ではGWを過ぎたあたりによく見かけます。

赤紫色のニワゼキショウ
こちらの色のほうが多いかな?
あたりを紫色に染めます。

