ウォーキング度 | 最適 |
---|---|
ジョギング度 | 最適 |
トレッキング度 | 最適 |
トイレ | なし |
場所の特長 | よこやまの道の入口です。 |
一言感想 | 要塞のような石造りで不思議な公園です。 |
座標 | 139.46277102692054,35.62494126469561 |
すぐ近くにの桜ヶ丘公園にも丘の上広場という名の場所がありますが、ここは多摩市と川崎市の境界の公園です。
住所は「東京都多摩市諏訪6丁目」と「神奈川県川崎市麻生区はるひ野5丁目15」の堺です。
公園は多摩市の管理のようです。
稲城市、川崎市、多摩市の境界地域にあり、高台にあるため景色がいいです。
ただし、駐車場もなく近隣の住民や自転車、ジョギング、そしてよこやまの道を散策する人が利用するところです。

天王橋から見る丘の上広場公園
右手前方に見えるのが丘の上広場公園です。
その名の通り丘の上にあります。

公園入口
入口の石畳や車止めのポールに変わった模様が入っています。
何の意味があるのでしょうか?

桜並木と石畳
公園には遊戯などはなく石の通路と桜と芝です。
桜の季節はお花見も可能です。ただしトイレがないので、丘を下って近くの運動公園へ行く必要があります。

隙間から富士山
西側は木々があるため、隙間から西の山を見ることになります。
富士山も見えます。

弓の橋
公園から尾根幹の上の遊歩道につながる石の階段があります。
見えているのは「弓の橋」という名の尾根幹をまたぐ橋です。
多摩市は遊歩道が日本一の地域でこのような道路をまたぐ橋が多数あります。
手前の桜は枝垂れ桜です。毎年桃色の桜を楽しませてくれます。

桜が終わり新緑の時期になると橋の周りは緑で囲まれ奥多摩方面の山々とともに素敵な景色を見せてくれます。

丘の上広場公園からの北西側の山座同定
スマホのアプリで山座同定してみます。
一番わかり易いのは大岳山ですね。通称キューピー山です。
その左に御前山、三頭山もわかりやすいです。
北奥千丈岳は春先であれば雪が残っているのではっきりわかるのですが、普段はあまり見えません。
私はこの中で登ったことのない山は3つぐらいですね。北奥千丈岳以外は多摩市から日帰りで登山できる山々です。